芸術の森美術館へ2012/11/03 18:23

明日が最終日の 「札幌美術展 パラレルワールド冒険譚」を駆け込みで見て来ました

本当は初日に行ってこれからお出かけ予定のお客様や催しをご存知無い方達に概要をお知らせできれば良いのですがいつもバタバタ…

パラレルとはなんぞや?

辞書では…「平行」「二つの物事が平行するさま」
     「スキーでスキー板を平行にそろえたまま滑る技術」

「パラレルワールド冒険譚」明日までです

そして忘れずに入口を入ってすぐ右の小さな展示室の写真展をご覧ください

「10人の写真家による被写体四谷シモン展」(1972年、新宿紀伊國屋画廊)の中から芸術の森所蔵の作品を展示

写真では名を馳せた方達の若い頃のほとばしるようなエネルギーが被写体である四谷シモンさんを通してばしばしと感じられます

すばらしい!

静かな季節…2012/11/08 22:54

秋も終わり冬がひたひたと忍び寄る季節になりました

昨日のように朝からずーっと雨が降りお昼を過ぎた頃から真っ暗になると「こんな日は誰も外には出たくないよなー」と頭ではわかっているつもりでも何だか人恋しくて淋しい気持ちになります

今朝はもうろうとした意識の中で耳だけが先に覚醒して「あー、雨は降っていない…良かったー」

今日は淋しくない楽しい1日でした

編み物好きのお客様が来てくれました

いつもこの前を通っていたのに気づかなかった…という感じの良いご夫婦も来てくれました

芸術の森でコンサートの合わせをしているピアノとヴァイオリンとチェロの素敵な女性達も一休みに来てくれました

最後の〆はプロのミュージシャンで近くに住むHさんと音楽談義(私はさっぱりわっかりませーん!)ご近所談義しながら人生を語りました

私はうなずいてビールを飲んでいただけですが…

そうそう…

ご夫婦のお客様が女川と石巻の小学校宛の募金箱に「みんなの幸せを自分たちも分けてもらえるように」と言って募金してくださいました

一瞬胸が詰まりました

生きているって、人と会えるって、語れるっていいですね!

ありがとうございます

さて…何に見えるかな?2012/11/15 13:12

獅子柚子と言います
ヒント 北海道のものではありません
    スーパーにはあります
    獅子○○と言って普段目にするものの数倍の大きさです

答えは 獅子柚子(ししゆず)です

みかんの木のオーナーになっているいとこが毎年この時期に収穫したみかんを送ってくれます

その中にでーんと鎮座していたのがこのししゆずです

初めて見た時はなんだこりゃ?

店においでのお客様に「これは何でしょう?」と聞くと…

まずは「かぼちゃ」

次は「ぼんたん?ぶんたん?たんかん?あれ、あれ、アノ…九州の方の大きいやつ」

まー葉っぱを見て柑橘系だと気づいたことは評価しますが…

直径15㎝ほどもある実がいっぱいなっている光景を見てみたいものです

昔、東京青山の都会のまっただ中に大きな夏みかんの木があって何十個もの実をたわわに付けていたのを見てびっくりしたことがあります

北海道人には夢のような光景 ☆☆☆

柿やきんかんなども暖かい地方ではどこの家にも植わっているそうです

札幌の手稲でキウィがいっぱいなった木(ジャックと豆の木のような太いつる性)を見た時も驚きました

母にその話をしたら一度で良いからその光景を見てみたいとさっそく雌雄のキウィの木を植え、家の庭をジャングルのようにしましたがついに夢叶わず母の賞味期限がきれてしまいました

今思えばそこの家を捜して母を連れて行った方が良かった…

私も賞味期限が来る前に獅子柚子がごろんごろんなっているところを見に行くぞー!

コンサートのお知らせ!2012/11/15 15:09

今年最後のコンサートが決まりました

世の中がなんだか落ち着かずふらふらしている状況ですが、音楽はゆらぎも瞑想も迷走(?)も時として素敵なものになります

ロマの音楽を《ゆきえトリオ》ヴァイオリン(中山由紀恵)チェロ(小島盛史)ピアノ(辻千絵)で情熱的に、幻想的に、ロマンティックにお届けします

ハイドン…ジプシートリオ
サラサーテ…ツィゴイネルワイゼン
ホッパー…ハンガリア狂詩曲      他

席数に限りがございますのでお早めにご予約ください

冬到来!2012/11/18 12:13

コゲラ(なかなかじっとしてくれません)
今朝は野鳥たちがやけに賑やかだと思ったら「雪だ!雪だ!雪が降るよー」と言っていたんですね

すぐに雨が雪に変わりぼたぼた雪が降って来ました

芸術の森で開催している芸術の森地区文化祭を開店前に見て来ました

みなさんの力作がところ狭しと展示してありました

各サークル、教室、もなみ学園の生徒さん、札幌市立大学の生徒さん、個人、芸術の森の職員さん達の心を込めた作品を観て気持ちがほっこりしました

来年は私も参加しようかな…

でかい!2012/11/18 12:54

たとえ言葉がきたないと言われようとも「おおきい!」ではなく「でかい!!!」なんです

お客様が厚田の畑の収穫物を届けてくれました

大根とじゃがいも(とうや)

でかいこと、でかいこと…

大根は3本もらいましたがひきずって移動しました

じゃがいもも普通のいもの約3〜3.5倍の大きさで(1個が350gあります)しかもがっちり、むっちり、あんこ(中がすかすかして茶色になっているもののこと)なんて入っていない

お話では近くの養豚農家から堆肥を買って畑に入れたそうです

ぶーちゃん凄い!

大根足2012/11/18 16:11

私の足と並べようと思いましたが考えただけでも気持ち悪いのでやめました

私の足がほっそり見えるほど太い!と言っておきましょう

でかい!第3弾!2012/11/20 21:32

春から海辺の町で仕事を始めたKさん

釣りがなかなか楽しい…と言っていました

主人が近所の釣り自慢のおじさんから受け継いだおおきなクーラーボックスをKさんに進呈しました

今日その大きなクーラーボックスにまるまるように入れらた鱈がわが店にやってきました

もっともっと大きなのも釣れたそうですがボックスに入りきれなかったとか…

お返しにわが家の手造り味噌とわかめとこんぶを差し上げました

おいしいみそ汁を作りたいと熱心に雑誌を見ていたので…

でも作ってもらったほうがもっと美味しいからお嫁さん探しも頑張って…ね!

大きくなったKOHARUちゃん2012/11/22 19:47

KOHARUちゃんとママ
KOHARUちゃんのニット靴を注文いただいた時に冬近くなったらとママのフェアアイルの編み込みの帽子も頼まれていました

先日KOHARUちゃんと一緒に来てくれました

ほんの半年しかたっていないのに足取りはしっかりしているし(あたり前と言えばあたり前なんですが)顔もすっかり赤ちゃん顔から大人っぽくなっていました

ママがおしゃれだから当然DNAにもオシャレ感覚が組み込まれているんでしょうが、1歳半にして服の好みははっきりしているそうです

ママの帽子も気に入ってくれたようでお家に帰ったらKOHARUちゃんに帽子をとられたそうです

わが店のふたりの可愛いモデルさんです

展示会のお知らせ!2012/11/24 17:18

ヤマセミ(芸術の森のシンボル鳥です)
今週から布クラフト作家の高橋幸子さんの作品を展示しています

今回の出展はヤマセミ、カワセミ、アカショウビンです

鳥についての詳細な研究、調査を元に布選び、芯作り、染色、構成
など唯一無二の作品を毎年テーマを決めて創作していらっしゃいます

貴重な作品の中から今年制作のブッポウソウ目カワセミ科の3種をお借りして展示しています

あまりの精巧さに剥製だと思う方も多く布と聞いてみなさん驚かれます

2年前はゲラ類(キツツキ)を展示しましてアカゲラの講習会もしました

綿を入れる簡易版とは言え、先生の用意されたキットがリアルで皆さんとっても素敵な作品を作られました

今回も希望者が何人か集まるようでしたら先生が特別にキットを用意して講習をしてくださるそうです

まずは素晴しい作品をご覧ください!