今年もPMFです2011/07/06 16:45

毎年7月と言えばパシフィックミュージックフェスティバル(PMF)の月です

わが店もPMFを応援する会の事務局として微力ながらPRにつとめています

今日から芸術の森ではオープンリハーサルも始まり9日のオープニングに向けて熱のこもった練習が続いているようです

参加したお客様が(東京から見に来たそうです)すばらしい!!!…と言っておりました

こういう仕事をしてしまったので近くにいながら様子を見に行けないのが残念です

「PMFを応援する会」では『PMF2011 カフェ・サロン(第2回)』と称して 旭山動物園園長 坂東 元さん、北海道文化財団理事長 磯田 憲一さんをお招きして対談「動物と文化」と音楽と!と言うユニークな催しを企画しました

日 時 7月14日(木)Pm3:00〜5:00
会 場 札幌パークホテル2F「パールルーム」
参加費 ¥1000(茶菓代含む)

好評だった1回目とはまた違った切り口で「私たち市民のPMF!」を発信出来ればと思っております

詳しくは「PMFを応援する会」ホームページをご覧ください
http://pmf-support.main.jp/

UFO? 気球?2011/07/09 15:47

2、3日前にポーッと外を見ていたら木々の間に
未確認飛行物体の仲間とおぼしき怪しい物体が…

宇宙人の出入りを確認しようとじーっと監視してみても
敵の動きを察知することができず…うーん…

と想像を膨らませていたら

蜂の巣なんじゃないの〜と夢をぶち壊す声!

中途半端な大きさの(縁日のヨーヨーくらい)えらく芸術的な
模様の巣です

やっぱり芸術の香りがただよう地域なのかしら…

見方によっては何とか焼きと名がつく陶芸の一輪挿しのようにも
見えます

途中放棄したのか持ち主は一向に現れません

拾得物としてもう少ししたら所有権移転しますよ!

やっと咲きました2011/07/09 16:03

バイカウツギ(ベルエトワール)
♪ この花はわたしです…
♬ やっときれいに咲いたのです…

と歌っていたかわいコちゃんもいましたねー

私の大好きなバイカウツギのベルエトワールが咲きました

もったいないので一輪だけ摘んで飾りました

そばを通るとフワッーと良い香りが漂います

えも言われぬ高貴なかおり…

手紙2011/07/16 13:21

大切なもの
今週から第22回PMFが開幕した。
記録音源1999年Michael Tilson Thomas conducted Harmony of Peace THE PMF ORCHESTRA Gustav Mahler Symphony No1 Titan が、いまLS3/5Aをおいつめる。

おもえば1997年のPMFオケは阪神大震災の被災地神戸でも演奏していた。
昨夜震度5弱という地震速報がまたしても流れた。

せつない思いがこみあげてくる。

4月に小さな演奏会を催した際の義援金に、石巻市立山下小学校校長先生より手紙が届いた。


体育館は震災のため使用できず、教室は避難所となっているため多少の不便さはありますが児童は元気に学校生活を送っております。
(中略)子供たちにとってのこの40日余りの日々は、決して忘れることの出来ない日々であり、そんな中を生き抜いてきた事を、ぜひ、今後の人生の糧にしてほしいものです…とあり、学校が再開したときに六年生が創ったという詩が3編同封されていた。

せつない、またしてもせつない。

断・捨・離2011/07/20 14:57

わたしが編み物に興味を持ち始めてから半世紀近くたちます

母の後を毛糸玉と針を持って追いかけ回し、いやがられていました

近所の器用な三姉妹のお姉様達と本を頼りに編み物に没頭しました

その後ヴォーグの講師免許を取得しての感想は数を編んだ人には
かなわない…と言うこと

頭でっかちでも手のことは上手にはならないということです

一時期自分の子供時代を思い返し、小学生に編み物を教えていたことがあります

こどもの吸収力はスポンジのごとく…です

はじめはナーンにもできなくてもやり続けるということはマイナスは無くプラスあるのみなのです

前置きが長くなりましたがわたしがとってもお世話になった本を
嫁にだすことにしました

昔の本はスタイルは古くても情報量が今の物とは比較になりません

最近は「見る手芸本」のようなものが多く、誤字脱字、編み図の間違い…校正ってしているんだろうかとおもうほどです

今までどの本にも愛着があってどうにも手放せませんでした

今回はわたしの可愛い本達を次なる世代にタッチすることにしました

少しずつ店に運んでいますので興味のある方は見に来てくださいね!

季節もの…2011/07/20 17:58

ジューンベリーの実
自宅のジューンベリーが今年も収穫の時期になりました

あっという間に次々と熟して…

収穫はカフェおやじの担当なのに…

仕方なく背のびしてがんばったー!

甘ーい実なんです

あまりなじみが無いと思いますがお店のお客様には皆さんに
ジューンベリーの木をおすすめしてます

春は白いきれいな花がいっぱい咲き、夏には実がなり、秋には紅葉がきれいです

当店ではこの時期ラムレーズンとココナッツのカントリーケーキ
の上にこのジューンベリーの実をトッピングして焼いています

だから…どう…ということはないのですが…

いつもとおなじ実りに感謝!

アームカバー その22011/07/20 18:22

アームカバー
輪で編む模様で素敵なものを見つけたのでアームカバーを編んでみました

最初のよりは少し短めです

模様が青海波のようです

いろいろな本を出している林ことみさんが、ある情報誌に連載している「編み図なしで編み物!」の中のひとつです

日本人は編み物と言うと編み図のJIS記号で考えてしまいます

世界的に見ると記号表記している国、地方は少なく、たいていは文章で編み方を説明しています

最初は見ただけでクラクラ〜としましたが慣れると合理的な面もあります

林さんも北欧のニットを紹介するにいたって随分苦労なさったと
思います

作品を編むだけでなくたまには世界のニットに関わってみるのもたのしいもの…

今回は林さんのおかげで楽しませてもらいました

こんどはわたしが発掘した模様を…

お知らせ2011/07/24 11:36

レナードバーンスタイン(愛称レニー)
2011年7月31日(日)はPMFミーティングのため終日
貸し切り営業となります

PMFミーティングも今年で11回を迎えます

最初は「地元でも応援してるよー!」をアピールしようとでPMF勝手連として始まりました

毎年ピクニックコンサートの朝にPMFを楽しみにしている人たちが熱い想い、秘めたる想いを分かち合おうという、いたってシンプルな会です

会長も会則もなーんにもない会です

ぜひ皆様も気楽に参加ください

毎回お楽しみのゲスト、今回は下司貴大さん(オペラ歌手・昨年PMFオペラ ボエーム出演)を予定しています

PMF卒業生でパリを拠点に大活躍の伊藤光湖さんもヴァイオリン片手に駆けつけてくださいます

とは言え…当店はせまいので「行ってみよう!」と思う方は早めに連絡ください

《 開催要項 》
日 時:2011.7.31(日)午前10:30〜12:30
場 所:カフェ ディ レニー
    芸術の森入口前 090-8899-7950
会 費:2,500円(当日払い)
     ビール、ソフトドリンク、おつまみ
特 典:ピクニックコンサート招待券(芝生席)先着30名様
     (¥2,000相当)
     * 協力 HTB